前回に引き続き、北九州市若松区にある北九州市立響灘緑地/グリーンパークを紹介していきます。
無料施設だけでもかなりのボリュームがありますが、今回は有料施設とみんな大好きランチの情報をお届けします!!
有料で遊べる施設、アトラクションは??
・サイクリング
頓田貯水池周辺を廻る起伏に富んだ1周4キロメートルと7キロメートルの2コースがあり、1周40分ほどのコースです。
車の往来がないので、まだ一般道を走れない子供にもおすすめです。
また、自転車の種類は、大人用から子供用まで豊富にそろっていて、2人乗り自転車も借りられるので、まだ1人では自転車に乗れない子供とも一緒にサイクリングを楽しめます。
水辺と森の木陰のコースになっているので、ゆっくり森林浴をしながら走れます。
基本使用料
1台2時間以内
一般:300円 中学生:190円 小学生以下:150円
超過料金
1台2時間を超える30分又はその端数ごとに70円
・おもしろサイクルランド
ユニークなおもしろ自転車で遊ぶことができます。
横に進む自転車やぴょんぴょん跳ねながら進む自転車などちょっと変わった自転車が24種類もあります。子供だけではなく親も夢中になります。
対象年齢は4歳以上で、3歳以下は大人の同伴で遊ぶことができます。
1回30分の利用時間ですが、楽しすぎてあっという間に時間が過ぎていきます。
基本使用料
1人30分以内 4歳以上:300円
※営業日 土日祝のみ(3月下旬~11月下旬)
※ただし冬期期間12月上旬~3月中旬の営業は要問合せ。
※営業時間 開園より16:30(返却は16:50まで)
・サイクルボート
スワン、てんとう虫、コアラなどデザインがかわいいサイクルボートで自然を満喫できます。
基本使用料
1台20分以内 2人乗り:800円 3人乗り:1,000円
超過料金
1台20分を超える10分又はその端数ごと
2人乗り:400円 3人乗り:500円
※営業日 土日祝のみ(3月下旬~11月下旬)
※ただし冬期期間12月上旬~3月中旬の営業は要問合せ。
※営業時間 開園より16:30(返却は16:50まで)
・グラウンドゴルフ
全8ホールの2コースあります。緑豊かな樹木達を眺めながらプレーできます。
基本使用料
個人:400円 団体:280円(30人以上の利用で適用)
貸出用具(無料)
クラブ・ボール・スコアカード・ホールポスト・スタートマット等
超過料金
2時間を超える30分又はその端数ごとに 100円
※営業日時 開園より16:00(返却は17:00まで)
※定休日 火曜日(グリーンパーク営業に準ずる)
※ただし冬期期間12月上旬~3月中旬の営業は要問合せ。
・熱帯生態園
熱帯生態園は第3温室まであります。
色とりどりの木々や花が広がる温室は、熱帯の鳥や、爬虫類、蝶が舞う別世界です。
館内には一匹だけ放し飼いにしている爬虫類(トカゲの一種)がいます。運が良ければ遭遇するかもしれません。
その他にも、カピバラやコツメカワウソなどもいます。
入場料
一般:350円 小中学生:200円
回数券(4枚つづり)
一般:1,000円 小中学生:500円
・カンガルー広場
大型のカンガルー、中型のワラルー、小型のワラビーが、全部で約250頭飼育されています。
時間帯によってはカンガルーに触ることもできるようです。
入園料
一般:300円 小中学生:150円
回数券(4枚つづり)
一般:1,000円 小中学生:500円
・ポニー広場
ポニーやヤギを間近で見ることができる広場。餌やり体験やポニー乗馬ができます。
一般乗馬:500円(体重70㎏以下)
小中学生乗馬:350円(体重70㎏以下)
幼児乗馬:250円
馬車:一般 300円 中学生以下 150円
エサやり:100円/1回
北九州市立響灘緑地/グリーンパークでのランチは??
大芝生広場でママの手作りお弁当を広げて、ピクニックをするのも楽しいですが、私のおすすめは…
バーベキュー!
2日前までに予約しておけば、食材・機材・セッティング、火付け、片付け、ゴミ回収まで、すべてスタッフがやってくれます!
あとは食材を焼いて食べるだけ!!
手ぶらで来て、バーベキューを楽しんで、そのまま帰れるなんてまさに夢のようですね!
料金(120分)
一般:2,400円 小学生:1,300円
その他にも、サラダ丼やチキンプレートなど、地元の食材を使った料理を提供している「AgrizmCafe」や週末には多くのキッチンカーも出店します。
自然の中で味わう食事は、とても美味しく気持ちがよくなるに間違いありません!!
さいごに
私の有料施設でのおすすめは、サイクリングとバーベキュー!
自然の中で体を動かし、おいしいものを食べ、子供たちとがむしゃらに遊ぶ。最高の一日が過ごせますよ。
無料、有料といろいろな施設があるので事前に計画を立てて遊びに行ってみてください。
コメント