「九州鉄道記念館」は、北九州市門司区にある門司港駅のすぐそばに赤レンガで建てられたレトロな建築物です。元々は九州鉄道会社の本社として建てられた建物を利用しているそうです。
明治時代から活躍してきた客車や、九州の鉄道の歴史を映した写真、蒸気機関車の模型や実物資料もあります。
また、運転シミュレーターでは、電車の運転台で門司港~折尾間の実際の路線風景での運転を疑似体験できます。
このような九州鉄道記念館の見どころについてお伝えしていきます!
基本情報
名称:九州鉄道記念館
住所:福岡県北九州市門司区清滝2-3-29
電話番号:093-322-1006
営業時間:9時00分 ~ 17時00分
入館は16:30まで
定休日:第2水曜日(8月は毎日営業)
九州鉄道記念館の入館料金は?
大人300円/中学生以下150円(4歳未満は無料)
JR九州のICカード「SUGOCA」やJAFの会員カード、JRの帰りのきっぷを入館時に中央ゲートで提示すると20%引きの240円で入館できます。
九州鉄道記念館の駐車料金は?
近隣には九州鉄道記念館西駐車場、海峡ドラマシップ駐車場、門司港レトロ駐車場の3つが大きめの駐車場としてあります。
九州鉄道記念館西駐車場
駐車料金 最初の1時間200円(以降30分ごとに100円)
営業時間 7:00~22:00
駐車台数 48台
海峡ドラマシップ駐車場
駐車料金 1時間毎:200円(3時間まで)※4時間以上~12時間以内:最大800円
営業時間 24時間
駐車台数 212台
門司港レトロ駐車場
駐車料金 1時間毎:200円(3時間まで)※4時間以上~12時間以内:最大800円
営業時間 24時間
駐車台数 134台
九州鉄道記念館西駐車場が施設のすぐ隣にあるのでとても便利ですが、門司港でイベントがあるときなどは、すぐに満車になることがあるので要注意です。
九州鉄道記念館では運転シミュレーターがおすすめ!!
運転1回につき、100円、所要時間10分の電車の運転手になれます!
門司港~折尾間の実際の路線風景の運転疑似体験で、かなりリアルです。ビギナーコースでも結構難しいので小さなお子さんは親御さんと一緒に遊ぶ方がいいです。
子供たちはもちろん、大人も楽しめます。
人気のために順番待ちをすることも多々ありますが、待ってでも遊ぶ価値はあります!!
その他の見どころは??
・ミニ列車
現在JR九州の路線で活躍中のかもめ、つばめ、ソニック、ゆふいんの森、近郊型電車の5種類のミニ列車があります。
料金は1台につき1回300円。
信号などを備えた本格的な設備で本物の列車と同じような運転体験ができ、子供に大人気です。
・車両展示場
九州で活躍した歴代の9車両が並びます。
どの車両も保存状態がよく、ブルートレインなど寝台車の椅子や二段ベッドに座ったり、特急電車の運転席にも入れます。
個人的にはSLの大きさとフォルムが大好きです。
・九州の鉄道大パノラマ
九州を舞台にしたHOゲージの鉄道模型で、JR九州を代表する列車が次々と発車し、九州一周の旅を楽しむことができます。
ずっと見ていても飽きません。
・キッズルーム
鉄道のおもちゃや本がたくさん置いてあります。小さい子供にお勧めのスペースです。
さいごに
鉄道に興味がある方だけでなく、子供から大人まで楽しむことができるスポットです。
タイムトリップしたような懐かしい気分になりますよ!
リーズナブルな料金でいろいろな体験ができ、2時間位たっぷりと遊ぶことができます。
施設の近所には門司港レトロもありますので、レトロ巡りをした後に遊びに来るのもいいかもしれませんね。
イベントの時以外はそんなに人も多くないので、ゆっくり楽しむことができておすすめです!
コメント