日本新三大夜景都市である北九州市の中でも、シンボル的存在である「皿倉山」は新日本三大夜景のひとつに選ばれています。頂上から広がる景色は“100億ドルの夜景”と呼ばれ、スケールの大きさに圧倒されます。
その見どころは夜だけではありません。昼ならではの美しい景観やグルメスポットなど、楽しめる場所はたくさんあります!
このような皿倉山の見どころについてお伝えしていきます!
基本情報
名称:皿倉山(さらくらやま)
住所: 福岡県北九州市八幡東区大字尾倉1481-1
電話番号:093-671-4761
営業時間:10時00分 ~ 18時00分
上り最終17時20分、土・日・祝日は22時まで(上り最終21時20分)
ゴールデンウィークや夏休みなど平日の夜間運行あり
定休日:不定期
ケーブルカー及びスロープカーの保安点検、整備日
皿倉山の料金は?
皿倉山の料金は無料ですが、ケーブルカー・スロープカーに料金がかかります。
大人:ケーブルカー・スロープカー往復通し券 1,200円
子供(小学生以下):ケーブルカー・スロープカー往復通し券 600円
※2020年4月に値上がり予定です。
皿倉山の駐車料金は?
山頂の駐車場は無料で使えます。
ただし、金土日祝の18時以降は山頂へ向かう道が通行止めとなります。
また、金曜を除く平日は車でも行けますが、山頂駐車場は狭く、参道の道幅も狭くなっています。
さらに山頂駐車場からは、スロープカーで山頂に向かう必要があるため、山麓からケーブルカー利用が断然お薦めです。
皿倉山での夜景の見どころは?
皿倉山は、標高622mで「100億ドルの夜景」とも呼ばれています。
山頂までは、西日本最長級のケーブルカーと全面ガラス張りのスロープカーを乗りついで行くことができます。移動中は夜景を楽しみながら移動できます。
山頂駅の屋上に展望台があり、室内にも展望室が設けられています。
長崎の稲佐山も夜景が有名ですが、光量とスケール感は稲佐山以上の夜景スポットと思います。
昼間の見どころは??
・国見岩
展望台駅から歩いて約5分ほどのところにあるのが国見岩。
その昔、神功皇后が岩場に立って展望されたと言われています。市街地の景観と、真下に見える深緑の対比がとても綺麗です。
・皇后杉の群落
樹齢200年以上の老杉が約80本も林立するパワースポットです。
中でも巨樹老木は樹齢400年とも言われており、神秘的な重々しさを感じることができます。
・楓杉峡
皿倉山ケーブルカー山麓駅前から山頂に向かう舗装道路と並走する「皿倉表登山道」は、山頂まで約2時間で行くことができる初心者向けで、全ての登山道の中で最も利用者が多いコースです。
そこの6合目付近にある楓杉峡は、見落としやすいのですが、アーチ状の石積み橋梁は一見の価値アリです。
皿倉山の周辺グルメは??
・Cafeマウンテン
皿倉山の展望台にあるレストランです。
大きなガラス張りの窓から見える景色が魅力です。若戸大橋や八幡製鉄所、下関方面までが一望できます。
メニューは、そばやおにぎりなどの和食から、カレーやハンバーグランチなどの洋食、デザートと幅広く、ソフトドリンクやアルコールも用意されています。
最高のシチュエーションでの食事は格別です。
・八幡のチャンポン
皿倉山ケーブルカー山麓駅から車で約5分ほど行ったJR八幡駅の目の前にあります。
ここのメインメニューは「八幡のちゃんぽん」か「八幡の焼きそば」の2種類。
どちらもチキンカツがのっているというという豪快なものです。
私はちゃんぽん派で、チキンカツをしっかりスープに浸して食べるのがおすすめです。
さいごに
夜景だけではなく、豊かな自然を楽しむことができる皿倉山。
私のおすすめは週末の17:00頃からケーブルカーに乗り、山頂まで行き、レストランでビールを購入して、夕焼けを楽しみながら、洞海湾の工場地帯の夜景を見ることです。
山頂付近では、気温が下がるので上着を一枚多めに持っていくことを忘れないようにしてくださいね。
コメント